木製バリケード「森のスタンド」

木製バリケード「森のスタンド」
木製バリケード「森のスタンド」 脱炭素、森林保全、自然災害の軽減、地域活性化のために
木製バリケード「森のスタンド」
木製バリケード「森のスタンド」

紀州材 × 脱炭素 × 社会貢献 × SDGs
プラスチックから、木へ。

「森のスタンド」は、これまで樹脂製が主流だったバリケードを、地域の木材(紀州材)を採用。温もりあるデザインに仕上げ、景観配慮・環境貢献・地域資源活用を同時に実現しています。

脱炭素・SDGsの流れの中で、環境に配慮した資材の導入をわかりやすく発信できることが大きな特長です。

導入企業や施設は、環境への取組みや社会貢献に対する姿勢が評価され、企業価値の向上や社会的信用の獲得にもつながります。

「森のスタンド」が選ばれる理由。

景観との調和

 どんな景観やシーンにも調和する温かみのあるデザイン。

環境への貢献

 長期間CO2を固定化、売上の一部を「緑の募金」に寄付。

耐久性・防腐性能

 サーモウッド(水蒸気式熱処理)による高耐久、防腐性能。

軽量化・維持管理の容易さ

 鉄製パイプに比べ軽量で、設置や移動も容易です。

PR・情報発信効果

 企業ロゴの印字や、広告幕を取付けて広告塔の役割も。



多様なシーンで、確かな価値を。

景観重視のエリアや公共空間での導入実績多数。
利用者・地域からの評価も高まる、環境と調和のデザイン。


建設現場
土木、建設会社、ゼネコン

味気のない殺風景な現場に、優しさや温もりを。
環境と景観に配慮する、企業の想いや姿勢を表現する手段として。
地元の信頼と企業イメージを高める資材として活躍します。
(和歌山県けんさんぴん登録資材)

各種イベント

人が集うあらゆるイベントに。
屋外フェスティバル、展示会、スポーツ大会など、木の温もりがイベントの空間をやさしく包み込みます。
安全性とデザイン性を両立し、来場者にやさしく心地よい印象を与えます。

公園・観光施設・駅
和歌山マリーナシティ

公園や歴史や文化を伝える観光地、日常や旅行で訪れる駅等の公共空間において、周囲の景観に美しくなじみ、自然や街並みとの一体感を壊さず、訪れる人に心地よさを。
掲示板や案内表示としての活用にも。

名所・寺社仏閣
和歌山城

歴史的建築や和の空間と調和。
無機質なバリケードを使わず、格式ある雰囲気を守ります。
地元材の活用は、地域とのつながりや環境意識の高さも感じさせ、伝統と現代の調和を象徴する存在となります。


【 導入事例 】

景観や環境に配慮する施設を中心に、県内外での導入が進んでいます。
本製品が歴史的な名所や観光施設、大学、金融機関に加え、行政発注の公共工事の現場でも活用されていることは、景観・環境・安全性の観点で「森のスタンド」が評価されている証しです。

サイズ・仕様

サイズ(脚部)(幅)635mm × (高さ)825mm ×(奥行)60mm  サイズには若干の誤差がございます。
丸棒(バー)の長さは変更が可能です。
重量(約)10kg(1セット)(脚部2台、丸棒2本【1500mm】)
仕様(脚部)「紀州材ヒノキ」に、サーモウッド処理(水蒸気式高温熱処理)を施した、高耐久、防腐性能(※脚部のみ)
環境にやさしい木材保護塗料仕上げ。
脚部接地面脚部の底には接地面保護のため超硬質木材のアイアンウッドを使用しています。
レーザー印字会社名や企業ロゴなどをレーザー印字可能です。
丸棒「紀州材ヒノキ」環境にやさしい木材保護塗料仕上げ。
(※丸棒はサーモウッド処理を施しておりません。)
組立式金具は単管パイプのバリケードと同仕様。

【 オプション 】

レーザー印字(オプション)

ロゴマークや、イラスト、施設名等のレーザー印字(焼き印)の対応が可能です。
画像データをご提供ください。
標準仕様の「紀州材 #森のスタンド」は無料です。

加工費 【 1,000円/1枚(税別)】

ラミネートプレート

施設名や案内表示、アピールしたい内容を表示できます。
データをご提供ください。

加工費 【 1,000円/1枚(税別)】

メッシュ横断幕シート

広報、PR活動の広告塔としてご活用いただけます。
メッシュ素材のため風の影響は最小限となり安心してご利用いただけます。
ハトメ加工 1,200mm × 500mm

初回レイアウトデータ製作費(データをご提供ください。) 【 5,000円(税別)】
製作費(印刷費) 【 3,500円/1枚(税別)】

プランターカバー (ウエイト兼用)

【 花と緑で、笑顔とやさしさと環境への想いを伝える 】

「森のスタンド」に、プランターカバーを組み合わせれば、施設や現場の印象がぐっと華やかになり、環境にやさしい空間づくりに最適です。
プランターには、お好きな花や緑をご用意いただけるため、季節ごとの演出もお楽しみいただけます。
また、プランターにはウエイト(重し)としての効果もあり、より一層の安定感と安心も得られます。

サイズ : 外寸(幅550mm × 奥行320mm × 高さ220mm)、内寸(幅500mm × 奥行250mm)
仕様 : 耐久性の高いウエスタンレッドシダー製、木材保護塗料仕上げ、連結フック、底板、接地面にはゴム脚を取付

プランターカバー 【 8,000円(税別)】

取付クランプ(塗装オプション)

取付クランプ(金具)を、木材と同系色の【ナチュラルブラウン色】に塗装することで、より自然な違和感のない仕上りとしています。

オプション塗装費 1セット(2脚分)【 2,000円(税別)】

サイズバリエーション(丸棒長さ)

※ 標準の丸棒サイズ(長さ)は、【1500mm】となります。
オプションとして、丸棒の長さは、3000mm・2000mm・1000mm もご選択いただけます。
※ 2000mmを超える丸棒をご使用の場合には、補強のため脚部パーツの追加を推奨します。

また、パイプのみ単管鉄パイプをご利用すれば、長尺スパン(3000mm・4000mm)でのご使用も可能です。

美しいだけじゃない。社会と環境に貢献するバリケード。

「森のスタンド」は、持続可能な社会の実現に貢献する取り組みの一環として開発されました。
私たちは製品を通じて、以下の社会的価値の創出を目指しています。

  • 🌳 「緑の募金」への寄付
     製品1台あたりの売上の一部を、公益社団法人 国土緑化推進機構の「緑の募金」に寄付。
     地域や都市の緑化活動、森林保全に役立てられます。
  • 🌳 福祉作業所との協働による製作(計画)
     製作工程の一部を、障害のある方々が働く福祉施設の作業所に依頼。
     「働く喜び」と「ものづくりの誇り」を社会全体で支えています。
  • 🌳 国産材を使用し、森林循環と地産地消に貢献
     和歌山県産の木材を活用し、地域林業の活性化とCO₂削減に寄与。
  • 🌳 プラスチック資材の代替として、環境負荷の軽減
     景観に優しく、脱プラにも貢献する素材選び。
  • 🌳 SDGsにも対応
     目標12「つくる責任 つかう責任」
     目標13「気候変動に具体的な対策を」
     目標15「陸の豊かさも守ろう」などに貢献しています。

環境への貢献:森のスタンドの炭素貯蔵量

木製バリケード「森のスタンド」1台あたりの炭素貯蔵量(CO₂換算量)

  • 炭素貯蔵量:約1.1 kg-C(キログラム炭素)
  • CO₂換算量:約4.0 kg-CO₂(キログラム二酸化炭素)

※この数値は、林野庁「木材製品の炭素貯蔵量表示に関するガイドライン(令和4年3月)」に準拠し、以下の係数で算出しています:
・ヒノキの気乾密度=0.44 t/m³
・炭素含有率=50%
・CO₂換算係数=44/12(3.6667)

木製バリケード「森のスタンド」開発経緯

本製品は、和歌山大学・きのくに信用金庫が連携して実施した「未来事業共同デザインプロジェクト」における学生の発想をヒントにして誕生しました。
地域資源の活用と環境問題や社会課題の解決を目指して、教育・産業・金融が連携した「地方創生・SDGs時代の新しい公共プロジェクト」です。

和歌山大学、きのくに信用金庫、山一製材株式会社、産学金連携
和歌山大学、きのくに信用金庫、山一製材株式会社、産学金連携
和歌山大学、きのくに信用金庫、山一製材株式会社、産学金連携

【和歌山大学コメント】

『本製品は、学生のアイデアをもとに、森林保全・環境・SDGs・地方創生といった社会課題の解決を目指す、産学金連携プロジェクトから生まれました。地域資源である紀州材を活用し、持続可能な未来づくりに貢献しています。』
(国立大学法人和歌山大学 研究・社会連携課)

【きのくに信用金庫コメント】

『本商品は令和5年度に開催された当庫と和歌山大学との連携事業である「未来事業」共同デザインプロジェクトにおいて、学生の皆さまが発案されたアイデアをもとに出来上がった商品であります。
当商品「森のスタンド」は地元紀州材に特別加工処理をしており、耐久性が大変優れております。
デザイン性、けんさんぴん登録、売上の一部を「緑の募金」に等、今の時代における「地方創生・SDGs時代の新しい公共プロジェクト」を叶えた商品だと思っております。
企業・団体名・ロゴ等を印字可能であり、思いを表現する為の「広告塔」としてご利用いただけると思いますので、推薦させていただきます。』
(きのくに信用金庫 地域支援部)

よくあるご質問にお答えします


Q. 耐久性はどのくらいありますか?
 A. サーモウッド処理(水蒸気式高温熱処理)を施した材料を使用しています。
無処理の木材に比べ3~5倍の耐久性が期待でき、屋外においても長期間の使用が可能です。

Q. メンテナンスは必要ですか?
 A. はい。木製製品の特性上、定期的な点検と簡易なメンテナンスをおすすめしております。
数か月に1回程度、木部の状態をチェックし、1年に1回程度、木材保護塗料を塗布していただくことで、美観を保ちながら長期間ご使用いただくことが可能です。

Q. 納期はどのくらいかかりますか
 A. 通常、ご注文から2〜3週間程度での納品となります(在庫状況・数量により変動します)。
大量ロットや特注対応の場合は、別途納期をご相談させていただきます。
納期の目安については、お問い合わせいただければ迅速にお答えいたします。

Q. 名入れやカスタマイズは可能ですか
 A. はい、可能です。
社名やロゴのレーザー印字や、ご希望のカラーへの塗装等もお受けできます。
また、サイズの調整など、ご要望に応じたオリジナル仕様の制作も承っております。

Q. 法人での大量注文は可能ですか
 A. もちろん可能です。公共施設・自治体・建設会社様など、法人・団体向けのご注文や見積対応にも柔軟に対応しております。


ご相談・お見積りはお気軽に。

導入のご相談、仕様に関するご質問も歓迎です。
専任スタッフが丁寧にご対応いたします。